サポーターズクラブ紹介

SUPPORTERS CLUB
昭和女子大学サポーターズ・クラブ

昭和女子大学サポーターズ・クラブのご紹介

昭和女子大学は、1920(大正9)年、人見圓吉以下5人の教職員と8人の学生で始められた日本女子高等学院をその淵源としています。以来、多くの困難を克服して、現在では附属こども園、小学校、中学・高等学校、大学、大学院、ブリティッシュスクールまで、総勢9000人が集う学園に成長しました。
「昭和」で学ぶすべての園児、児童、生徒、学生がたくましく成長し、これからの社会を支える人材となって、ゆたかな人生を送ることは私どもの強い願いです。
その使命を果たすためには、教職員だけでなく卒業生、保護者、そのほか多くの関係者が協力して、「昭和コミュニティ」の絆をゆるぎないものにする必要があります。
学園のいまを知ったうえで、それぞれが持てる力やアイディアをそれぞれの立場で出し合って、ともに「昭和学園」を支えていくためにサポーターズ・クラブを創設いたしました。ぜひみなさまのご支援とご協力をお願い申し上げます。

ご挨拶

サポーターズ・クラブの皆様に
昭和女子大学は2020年に創立100年を迎え新しいステージに踏み出しました。
創立以来「世の光となろう」という建学の精神のもと、時代の要請にこたえ社会に貢献する人材養成に努めてきましたが、今後それをさらに深化させステークホルダーとともにある大学を目指します。
学生、教職員だけでなく、保護者、卒業生、さらには卒業生を採用し訓練してくださる企業や団体、同じキャンパスにあるテンプル大学ジャパンキャンパスや海外の協定校、外部講師の方々、社会人メンター・研究員の方々、受験生を育ててくださる高校、プロジェクトパートナーとして学生を指導してくださる実務家の方々、地元自治体や近隣の住民などあらゆるステークホルダーの皆様の付託に応え、私たちは全力を挙げて協力して日本や地球の未来を担う人材を育てていきます。
サポーターズ・クラブの皆様はその中でも大学が信頼申し上げる方たちです。どうかサポーターズ・クラブの方 たちも昭和女子大学と一緒に、学生が一人前の社会人として自立・自律して生きていく力を身に付けられるよう、いろいろな形でご支援ご協力をお願いします。
昭和女子大学 理事長・総長
坂東眞理子
charter_img01