学園の歩み

本学園は1918年(大正7年)に創立者人見圓吉を中心として組織された「文化懇談会」に端を発します。その後「文化懇談会」は「日本婦人協会」へと発展し、第一次世界大戦直後の1920年(大正9年)9月には、新しい日本文化の創造と人類福祉の増進に自ら進んで貢献する女性の育成という大きな教育目標を掲げ、現在の文京区、当時の小石川区西江戸川町に「日本女子高等学院」を設立しました。
第1期生は8名、これを迎える専任講師は5名でした。愛と理解と調和を旨とし、「世の光となろう」という建学の精神を確立し、その第一歩を踏み出しました。
昭和学園の建学の精神は、「世の光となろう」という言葉に託されている。1920年の学園創設にあたって創立者人見圓吉は、第一次大戦後の荒廃を平和で希望に満ちた世界に変えるには、慈愛に満ちた女性の力が必要であり、「来る文化の朝を迎へるために身支度をとり急がねばならぬ」と『開講の詞』で説いた。また、創立者は「目覚めたる婦人、正しき婦人、思慮ある力強き婦人」の育成を教育の目標に掲げ、『校訓三則』では「清き気品、篤き至誠、高き識見」を備えた人間になるよう教えている。この建学の精神は、現在もなお色褪せることなく受け継がれている。この精神に則って時代の変化に先駆けながら、社会が求める人材を輩出して行くことが本学園の使命である。

開講の詞

写真で振り返る学園の歩み

1920年(大正9年) 私塾「日本女子高等学院」創立
history_mv01
1922年(大正11年) 「高等女学部(中高部)」開校
history_mv02
1923年(大正12年) 初めての卒業式集合写真
history_mv03
1925年(大正14年) 一期生遠足
history_mv04
1945年(昭和20年) 戦災のため全校舎焼失
history_mv05
1946年(昭和21年) 校舎焼失
history_mv06
1946年(昭和21年) 復興に励む創立者
history_mv07
1948年(昭和23年) 世田谷キャンパス 専門学校当時
history_mv08
1948年(昭和23年) 正門学制改革時
history_mv09
1951年(昭和26年) 「幼稚園」開園
history_mv_youchien
1953年(昭和28年) 「昭和小学校」開校
history_mv_syou
1955年(昭和30年) 近隣火災により校舎消失
history_mv10
1958年(昭和33年) 当時のキャンパス
history_mv11
1966年(昭和41年) 附属校と短大校舎
history_mv12
1970年(昭和45年) 人見楠郎校長と子供たち
history_mv13
1977年(昭和52年) 研修学寮「東明学林」を開設
history_mv14
1980年(昭和55年) 「創立者人見記念講堂」を開設
history_mv15
1986年(昭和61年) 研修学寮「望秀海浜学寮」を開設
history_mv16
1988年(昭和63年) 昭和ボストン開学
history_mv17
2016年(平成28年) 「昭和こども園」開園
history_mv18
2019年(平成31年) 米国ペンシルベニア州立テンプル大学日本校が本学キャンパス内に移転(スーパーグローバルキャンパスの誕生)
history_mv19
history_mv01_sub
history_mv02_sub
history_mv03_sub
history_mv04_sub
history_mv05_sub
history_mv06_sub
history_mv07_sub
history_mv08_sub
history_mv09_sub
history_mv_youchien_sub
history_mv_syou_sub
history_mv10_sub
history_mv11_sub
history_mv12_sub
history_mv13_sub
history_mv14_sub
history_mv15_sub
history_mv16_sub
history_mv17_sub
history_mv18_sub
history_mv19_sub