

望秀海浜学寮

周辺観光(車での移動時間)
城山公園(館山市) (約20分)
里見9代義康が天正18年(1590年)に築いた里見氏の居城跡(館山城)。博物館に「南総里見八犬伝」関係の資料が展示されています。

県立安房博物館(館山市) (約15分)
房総半島の漁民の生活や歴史の資料を展示しています。
那古観音(館山市) (約5分)
坂東三十三ヶ所の札所。境内の多宝塔は県有形文化財に指定されています。
南房パラダイス(館山市) (約30分)
マーライオンで有名な植物園。熱帯植物の温室と蝶の館が私達を南の国に誘います。
洲崎灯台(館山市) (約40分)
房総半島の最先端、洲崎岬に立つ灯台。晴れた日には富士山・天城山・大島が、夕暮れには美しい夕景が望めます。

ふれあい市場(館山市) (約10分)
船形漁港のそばで学寮から徒歩20分。新鮮な魚や貝が手に入ります。

館山観光まつり
8月上旬に行なわれる花火大会が有名です。海上で打ち上げる花火は海面と夜空の両方を美しく彩ります。

鴨川シーワールド(鴨川市) (約60分)
海洋レジャーランドです。世界中の海の生物と出会えます。
鋸山(鋸南町) (約60分)
かつての房州石の産地であり険しい陵線が目印の山。
山頂へ昇るロープウエイからの眺めは最高です。
マザー牧場(富津市) (約90分)
房総半島の中央、鹿野山にあります。
動物や自然がいっぱいある牧場です。

ゴルフ場
市内にあるゴルフ場は雄大で南国ムードたっぷりです。紺碧の海に向かってダイナミックなプレーを楽しみませんか。(館山カントリークラブ 約30分、房州カントリークラブ 約20分)
いちご狩り
房州のいちご畑は春の香りいっぱいです。新鮮ないちごの味を堪能できます。
お寿司
館山市はお寿司のまちです。
市内にはおいしいお寿司屋さんがたくさんあります。

お土産・名物
落花生・干物やおいしい果物など沢山の名産物があります。
・ 伝統民芸 房州うちわ(日本3大産地の一つ)
・ 千葉県特産落花生・鯨のたれ
・ 房州びわの加工品(ようかん・ゼリー・ソフトクリームなど)
・ 千葉県指定無形文化財 唐棧織

歴史散歩
野外施設と果樹園等
崖の観音(大福寺)
舞台造りの観音堂。行基の開基。本尊は磨崖十一面観音像。(市指定有形文化財) 眼下に館山湾(鏡ヶ浦)が一望のもとに見渡せる。学寮から徒歩30分。
那古寺(那古観音)
真言宗智山派阪東133観音詰所。望秀学寮から徒歩で20分。
銅造干手観音立像は十一面四十二で像の高さは104.5cm。
鎌倉時代中期のもの(国の重要文化財)。
境内にある多宝塔は江戸期の特色を示している(県指定有形文化財)。
宝暦11年の像立。

千葉県立安房博物館
「房総の海と生活」をテーマとする博物館。県内唯一の海洋民族博物館。入場無料。 特別展の場合は有料。学寮から車で5分。
館山市立博物館(本館)・館山城(分館)
昭和57年10月31日に開館。「館山市の歴史と民族」をテーマとする博物館。
戦国武将里見氏に関する資料や滝沢馬琴が28年間をかけて作った「南総里見八犬伝」の資料も展示している。
大人150円・小中学生80円。学寮から車で10分。
安房神社
平安時代に書かれた「古語拾遺」に天富命は阿波(徳島県)忌部一族の一部を率いて黒潮に乗り房総にやってきて最初の上陸が館山の布良(メラ)と言われている。
そして忌部氏の祖である天太玉命をまつる神社をつくった。これが今の安房神社となった。