

役員紹介
山崎日出男(やまざきひでお)理事

理事からのメッセージ
みなさまへ
私が以前勤務していたボスニア・ヘルツェゴヴィナは、旧ユーゴスラビアの分裂とともに、1990年の前半に悲惨な民族紛争を経験し、今もその後遺症に悩んでいます。
我が国は、現在、少子高齢化、地球環境問題への対応など多くの課題を抱えていますが、世界全体を見渡すと、シリアやウクライナなど各地で紛争・衝突が発生しており、日本はまだ恵まれた環境にあると思います。
その一方で、私が米国に滞在していた1990年初頭に比べますと、日本人留学生が減少するとともに、貿易摩擦は少なくなった半面で日本経済の活力の低下がみられ、日本全体に内向き志向や閉塞感が見られるのは気になるところです。
これらの課題を、現在社会で働いている世代だけで解決することは難しく、若い世代の今後の活躍・がんばりに負う部分が大きいと考えます。
学生の皆さんには、環境や状況の変化を楽しむぐらいの柔軟な考えで、様々なことを学び、様々なことにチャレンジしていただきたいと思います。私も今までロンドン、ワシントンD.C.やサラエボで生活し、困難なことも経験しましたが、元来楽天的で新し物好きな性格もあって、何とか乗り越えることができました。
私も、今回の監事就任を新たなチャレンジと考え、次世代の皆さんのために少しでも貢献していきたいと考えています。
プロフィール
選任条項 | 監事(寄附行為第8条) |
---|---|
出身地 | 兵庫県神戸市 |
最終学歴 | 大阪大学経済学部卒業 |
趣味 | 旅行、読書 |
座右の銘 | 鶏口となるも牛後となるなかれ 人気やカッコよさにとらわれず、その時々の持ち場で全力を尽くし、 結果を出すことが重要だと考えます。 |
経歴
昭和54年4月 | 総理府(現内閣府)入府 |
---|---|
昭和58年7月~昭和60年6月 | 英国ロンドン経済大学(L.S.E)等に留学 |
平成2年4月~平成5年4月 | 在米日本国大使館一等書記官 |
平成11年7月~平成13年1月 | 経済企画庁統合計画局計画官 |
平成13年1月〜平成15年3月 | 日本学術会議事務局学術部長 |
平成15年4月〜平成16年3月 | 内閣府男女共同参画局総務課長 |
平成16年4月~平成17年8月 | 総務省統計局総務課長 |
平成17年8月~平成18年7月 | 総務省官房秘書課長 |
平成18年7月~平成19年1月 | 総務省大臣官房参事官 |
平成19年1月〜平成20年3月 | 総務省人事・恩給局次長 |
平成20年2月〜平成20年3月 | (併任)内閣官房内閣審議官兼公文書管理検討室長 |
平成20年4月〜平成21年8月 | 内閣府政策評価審議官兼内閣官房内閣審議官(公文書管理法担当) |
平成21年8月〜平成23年8月 | 独立行政法人国立公文書館理事 |
平成23年9月~平成27年3月 | 在ボスニア・ヘルツェゴヴィナ日本国大使< |
平成27年4月~平成28年6月 | 迎賓館長 |
平成29年4月~現在 | (学)昭和女子大学監事 |
平成29年7月~現在 | (公社)日本広報協会理事長 |
平成30年11月~現在 | (一社)日本国際教育協会監事 |