

役員紹介
金子 朝子(かねこともこ)理事

理事からのメッセージ
みなさまへ
Girls, be active, beautiful, and creative !
「愛」と「理解」と「調和」の精神を身に付け、積極的で、創造性豊かな、社会のリーダーとなる女性を送り出すことが昭和女子大学の使命です。本学園の生徒・学生が、日々自分が変わっていくのを実感してくれるような、感動のある教育を継続できるよう、物心両面の環境を整える努力をします。本学園を卒業した者として、理事会の一員として本学園の発展に貢献できるチャンスが与えられていることに、感謝しています。
プロフィール
選任条項 | 理事(寄附行為第7条第2号後段) |
---|---|
理事職分 | 学務(大学 / 昭和ボストン・国際交流) |
出身地 | 東京都出身 |
最終学歴 | テンプル大学博士課程修了 |
学位 | 教育学博士 |
趣味 | ゴルフ |
座右の銘 | 明日はもっと疲れよう オリンピックで世界を制覇した山下選手*の言葉。 「今日も疲れた。でも明日はもっと疲れよう」から。 この積極的な踏ん張りが人間力の源なのですね。 *山下泰裕選手は84ロス五輪柔道(無差別級)金メダリスト |
経歴
昭和46年4月〜昭和55年3月まで | 中高部教諭 |
---|---|
昭和55年4月〜平成5年3月まで | 文学部英米文学科 (現 人間文化学部英語コミュニケーション学科)助教授 |
昭和60年4月〜平成11年3月まで | 学園本部総務部秘書室兼務 |
平成2年10月〜現在 | (学)昭和女子大学評議員 |
平成5年4月〜平成10年3月まで | 文学部英米文学科 (現 国際学部英語コミュニケーション学科)教授 |
平成8年4月〜現在 | (学)昭和女子大学理事 |
平成10年4月〜平成17年3月まで | 文学研究科英米文学専攻教授 |
成10年4月〜平成14年3月まで | 文学部英米文学科 (現 人間文化学部英語コミュニケーション学科)科長 |
平成14年4月〜平成15年3月まで | 文学部(現 人間文化学部)学部長 |
平成15年4月〜平成18年3月まで | 文学研究科言語・コミュニケーション専攻教授 |
平成17年4月〜平成19年3月まで | 副学長(学務担当) |
平成19年4月〜平成28年3月まで | 副学長 |
平成20年4月〜平成23年3月まで | 国際文化研究所長 |
平成28年4月〜令和2年3月まで | 学長・大学院委員会委員長 |
平成29年4月〜令和2年3月まで | 中高部校長 |
令和2年4月〜現在に至る | 学校法人昭和女子大学副理事長 |